VOD活用法

観たけど覚えてない。でも愛してる映画たちへ

mikoshibareiji1221@gmail.com

1. え、観たよな?な?え?

映画観たあと、内容覚えてへんことってあるやん?
…あるよな?なぁ、わいだけちゃうよな?

「タイトルは覚えてる。でも内容はゼロカロリー」
そんな映画たち、わいのサブスク履歴にはゴロゴロおる。

再生ボタン押したんや。これは事実や。
寝てもうた?…いや、寝たけど、観たもんは観たんや!
“記憶にないけど観た”は、合法や。愛はそこにあったんや。


2. VOD再生ボタンに対する無言のプレッシャー

「せっかくやし、ちゃんと観なアカン…」
そのプレッシャー、いらん。
もうええやん、肩の力抜いて観ようや。

倍速でもええし、途中でやめてもええ。
間違って吹き替えと字幕交互で観てもええ。
“観た”という事実は、誰にも奪われへん。


3. 愛は記憶やない、温度や

「内容覚えてない」って、冷たいようで実は熱い。
だって、観た時間は確かにあって、
その時「おもろかった気がする」って感情が、
心のどっかであった(気がする)ねん。

記憶が薄れても、
「なんか好きやったな〜」って残ってる作品、
それが真の“推し”かもしれんで?


4. そんなあなたに「観たふり上等バッジ」進呈

記憶ゼロ? 上等や。
感想言えん? しゃーないやん。
それでも観たんやろ? ならそれでええ。

わいら「観たふり愛好家」は、
今日も再生ボタンを押す。
そして、記憶のない映画たちに、愛ある言い訳を贈るのだ…。


【関連リンク】


おわりに

観たか観てないか、なんてどうでもええ。
観たって言えば観たんや。
それでええねん。それが、おうちシネマ流や。


けいって何者やねん?
けい
けい
映画迷子の隊長(自称)
「選ぶ時間がエンタメや!」を合言葉に、 映画・ドラマで迷うすべてのエンタメ野郎に届けるブログを運営中。 Netflix?U-NEXT?そんなん毎回迷ってるわ。
記事URLをコピーしました